本筋とはまったく関係ないけれど後半で語られている「勝ち負けじゃないところにモチベーションがあった」「どうやったら速く走れるか、という好奇心がモチベーションの半分」「おじさんはよく、ゴルフをやるじゃないですか。(略)誰もマスターズで優勝しようなんて思っていません。どうやったらうまくいくかなという楽しみがあるから、生涯続けていくのではないでしょうか」というくだりに、おれにとっての書くことと重なるものを感じた。
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3R6R88Q3RUTQP023.html
侵攻前のウクライナで民兵が市民に軍事訓練をするニュースに、阪神淡路の震災で炊き出しをする暴力団が重なってモヤモヤしていた。暴力がアイデンティティーであるひとたちがどのように国歌に入り込み権力や市民を利用するか。米国が育てたタリバンのようなことになりそうな気もする。
https://webronza.asahi.com/national/articles/2022032200001.html
本を書いてepubとPODで出版する人。出版レーベル「人格OverDrive」https://ezdog.press 主宰。